#76 第12回セルフお灸の会 実施しました

こんばんは、鍼灸師の速水です

今年最後のお灸教室が昨日終わりました( ´艸`)

テーマは「総集編」

総集編のはじまりで~す

今までのテーマについて、気を付けるポイントや関連するつぼの紹介。ボリュームハンパないですよ(笑)

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 膝痛
  • 冷え症
  • むくみ
  • 眼精疲労
  • 便秘・下痢
  • アンチエイジング
  • ストレス
  • 食欲不振
  • おまけ(食養生、日本人にあった食事とは?)

よく一時間ちょいで終わったなとびっくり。細かいところは以前にやってますし、足りないところは質問してもらったのでばっちり( ノ゚∀゚)ノ

お灸撮ろうとするとぴんぼけ(笑)
これから北海道は冷えますからね、その時は左陽池
食養生のはなし
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/6/10/6_10_37/_pdf

お灸から自分の健康について、考える→知る→行動する こういう輪ができるとおのずと病院いらずになっていくと思います。もちろん、病院が不必要という訳でなく病気になった時には必要になります。ただ、日本は特にですが病院にいく比率がどの国よりも高いです。たしかに病気、けがのスペシャリストですけど、いま、不足しているのも確かです。一人一人、健康(病気と未病)について考えていくとよりよい日々が過ごせますよという事をお灸教室で話せる場があって私は幸せでした(´ー`) 

そして、お灸教室に参加してくれた方々からも学ぶことも沢山あります。この一年、地元でお灸教室が開けたことがとてもありがたいです。協力してくれた皆さま、心からありがとうございます。

北海道はこれから長~い冬になります。さすがに冬季はお灸教室をひらくのは大変なので次回は雪解け(4月頃)にやりたいと思います

それまで、雪かき、訪問鍼灸、そして、勉強 たくさんしてパワーアップします!

#75 第11回セルフお灸の会 実施しました

こんばんは、鍼灸師の速水です

つい先ほどお灸教室が終わりましたが、今回は濃厚な1時間でした∑d(゚∀゚d)

しかも、嬉しいような恥ずかしい気もするんですが、今回は私のおふくろまで参加(笑)おふくろは現在歩行器を使用してたんですが、体調が前向きになってきたのと、今回のテーマが気になっていたみたいので招待しましたヽ(´∀`)ノ

今回は、『高血圧、低血圧

  • 血圧って何?
  • 基準値と推移していることについて
  • 高血圧と死亡率の話
  • 降圧剤の話(売上、薬の説明書の限界)
  • つぼの紹介と実践
  • おまけの話(統計した血圧の値、減塩と血圧の正体、NaとK、低血圧の養生)

本日の内容(顔が眠そうなので編集しました)

今回は濃い(笑)きっかけはなぜ基準値が昔に比べて下がっているんだろうなぁって思ったことでした。調べているうちに「え、そうなの?」となったのと、最近患者さんで高血圧症と診断されて降圧剤を処方されてからめまいや吐き気がすることを聞いてから調べるようになりました。

ほんと、社会毒っていうのがあるんでしょうね(;゚∀゚)これは自分もそうでしたけど、ちゃんと自分の事を知っておかないとただお金を浪費するやら余計病気になるんだなぁと思い、今回のお灸教室の場で説明させていただきました。

詳細の内容は、ここでは書きませんので、知りたい方は別途連絡くださいませ

————————————————————————————-

強いて、ここで書けそうなことは、

「減塩すると血圧が下がる」は全員ではない!  です。

今の世の中は、まるで万人(全員)が減塩しましょうみたいな感じでふれまわってますが、実はそうではないです。実際対象となるのが3割~4割の病気があって高血圧症の方です。残りの6割~7割は減塩しても血圧は下がりにくいんです。これを万人がやってしまうと残りの6割~7割の方は、脱水症状、熱中症、腎臓に影響などが起こりやすくなります

また、「イオン交換膜製塩法」の塩問題 です。

減塩するなら、イオン交換膜製塩法の塩の方が良いと思われます。これは立て釜と呼ばれるイオンを使用して塩というかNaを生成するやり方で低コストで販売されている塩です。このNaはミネラルが摂取できない濃厚な塩でして、加工品などによくつかわれています。塩をとるなら原材料が海水、天日塩、成分表には塩のみ、工程は天日、平釜 がよいです

では、実施風景です

意味深な数字(笑)
お灸風景その①
お灸風景その② ぴんぼけ(笑)
漢方の紹介もちらほら

今回も参加してくれたみなさま、ありがとうございました。

次回は、11/23(土)13:30~14:45 テーマは『総集編』です

今までの症状や気になる症状に対してのツボや気を付けることをずらーっと記載します。もちろん、あったかいお灸もね

#71 第10回セルフお灸の会 実施しました

こんばんは、鍼灸師の速水です。

今日は日中、北海道マラソンがありましたね((*゚∀゚))v。交通規制があるのは知ってて少し迂回して患者さんの家に行こうとしてましたが、読み間違えて見事に規制中の道路にはまって患者さんに迷惑をかけてしまいました(・´Д`・)゚。

さて、昨日行ったお灸教室。ついに10回目( ノ゚∀゚)ノ。気がつけばあっという間に回を重ねていました。

今回は、『アンチエイジング』

今までのお灸教室で毎回テーマのアンケートをとっていまして、一番やってほしいテーマだったので、今回も気合いれて解説させていただきました(´゚∀゚`)

  • アンチエイジングについて(アンチエイジング≠若返り)
  • エイジングについて(西洋医学でみる老化、東洋医学でみる老化)
  • アンチエイジングに関するつぼ(補腎、脾胃改善、瘀血改善)
  • お灸実践
  • コラム(アンチエイジングと仙道)

アンチエイジングと若返りって同じ意味と勘違いしてました( ゚д゚ ;)簡単に説明するとアンチエイジングはあらかじめ予防、若返りはなってしまってから若々しさを取り戻すという違いになります。

エイジング(老化)は、西洋医学としてどうして起こるのかというと。① 活性酸素などの細胞障害により機能低下 ② DNAの遺伝子による細胞分裂回数の制限 ③ 細胞の遺伝子が障害を受けると、修復機能が低下 ④ 老廃物の蓄積による細胞や機能の低下 ⑤ ホルモン産生低下による身体の各臓器の機能低下 。となります。東洋医学では年の変化とどのように変化するかが素問(上古天真論)、霊枢(天年篇)に記載されています。女性は7の倍数、男性は8の倍数です。

つぼのアプローチとしては、腎(生命エネルギー)を補うこと、後天の精を作り出す脾胃を強化し、瘀血の改善の3つなので、それに関連するつぼを紹介させていただきました(*゚ー゚)

お灸をしつつ、コラムとしてアンチエイジングと仙道の話をさせていただきました(´ェ`)

仙道と言えば、バスケではなく(笑)←このネタを知っている方はスラム○ンク好きですね

仙道の行き着く先は「不老不死」これの本来の意味を知ると欲深くならないと思いました(・∀・`*)

では、実施風景です

開始前
参加者さんに、どれくらい腎が虚しているかチェック
黒板にびっしり
取穴(築賓穴)
腎兪穴の指圧法
お灸風景
コラムで仙道の話しつつ、行の一つ導引で眼の運動の仕方をレクチャー

 

今回も参加してくれたみなさまありがとうございました。

次回は10月の第4土曜日、10/26 13:30~14:45です。テーマはアンケート結果を集計してから決めます~

9月は、地元の神社祭で神楽を舞うのでお休みします

#70 第9回セルフお灸の会 実施しました

こんばんは、鍼灸師の速水です

今日は最高気温31℃、湿度96%とえらいこっちゃな天気で、お灸教室を開催しました(´Д`ι)

今回のテーマは『夏バテ』この時期にうってつけのテーマです

  • 夏バテの割合、症状
  • 原因(環境面)、原因(体質5つのタイプ)と対処法
  • タイプ別のツボの紹介
  • お灸の仕方&実践
  • 素問、養生訓に記載している夏の過ごし方
  • 土用の丑の日の解説

夏バテの環境面の原因としてあげられるのが二つ。①寒暖差、②湿度。調べてビックリしたのですが、北海道って実は年間通して東京より湿度が高いそうです∑(゚ロ゚」)」

また、夏バテの原因として、体質(①気虚、②気滞、③血虚、④瘀血、⑤水毒)があり、その説明とタイプ別の養生法も解説

では、実施風景です

この○に入る言葉ってご存知ですか?
三陰交の説明
自律神経を整える神門穴にお灸
気滞に太衝穴
盛りだくさんのお灸(できれば一斉にやらない方がリスク減ります)
素問、四気調神対論篇の夏の過ごし方(夜臥早起、無厭於日)

次回は、「アンチエイジング」か「婦人科疾患」です

「アンチエイジング」は要望が多かったテーマの一つ、婦人科疾患は私の奥さんの病気がきっかけで再勉強したので、今でもできることがないかなと期待をこめてやろうか今考え中です

8/24(土) 13:30~14:45 西の里会館2Fです。次回もお待ちしております(p゚∀゚q)

#69 第8回セルフお灸の会 実施しました

こんばんは、鍼灸師の速水です

今日は一日中大雨∑(´゚ω゚`;)、午前中の仕事にいたっては雷雨で車移動でも怖かったです(笑)

午後からはセルフお灸の会。

「きっと、参加者さん、この大雨で来れないんだろうなぁ~」と思っていたのですが、今回はなんと!!飛び入り参加者さんがいらっしゃいました( ノ゚∀゚)ノ。こんな大雨なのに本当にありがとうございました!

今回は、「便秘、下痢」

  • 便秘と下痢の統計
  • 便秘や下痢に対してタイプがある話 (西洋医学と東洋医学)
  • つぼの紹介
  • 便秘、下痢の養生法
  • 資料には記載しませんでしたが、下剤、下痢止めの薬の話

統計でいうと、便秘>下痢。便秘の男女比は1:9で女性が多くて、下痢の男女比は6:4で男性が多いです(下痢は年代別でばらばら)

東洋医学の便秘は、熱秘、寒秘、気秘、虚秘とありますが、そもそも「秘」っていう漢字は何なんでしょうね(これはお灸の会では話する時間がなかったのでここで書きます(笑)

秘の由来…… 「必」が、棒(弋)を両側から締めている状態を表している象形文字で、神様関係の神秘系に使われる「禾(示)」がつくと、入り口を閉めて中がわからないようにした状態を意味 →通じがない、つまっているという風になっているためこの漢字が使われています

便秘、下痢の養生法では

  • 十分な水分がとれているか
  • 砂糖を控える
  • 食べ物
  • 運動法

詳細は書きませんが、例えば水分については、飲み方や摂取するタイミング、気を付けることを説明してます(後で画像をのせます)

では、実施風景はこちらです

今回のテーマ「便秘、下痢」
開始前の風景(早めに到着した参加者さん)
便秘に合谷(ピンボケ(笑))
養生法(水の飲み方)

便秘で悩む、下痢で悩む、またはその両方で悩んでいるとさまざま(´△`)。そして、長年苦しんでいる方もたくさんいらっしゃると思います。今回のテーマですぐに改善できるわけではなく、そもそもの原因がなんなのか?改善するために生活の見直しも必要になってきます。今回はそういう見直すきっかけになれればいいなぁと思っています((´∀`))

次回は、「夏バテ」

北海道は熱くなるのかはさておき(笑)、北海道でも夏バテはなりえるのでテーマとしてあげときます。もし、こういうテーマがいいなぁという方はメールやコメントで記載していただけると次回に反映します。

7/27(土) 13:30~14:45です。おまちしておりま~す( ´艸`)

#66 第7回セルフお灸の会 実施しました

こんばんは、鍼灸師の速水です。

今日はセルフお灸の会の日でした(σ゚∀゚)σ

北海道も暑かったですが、来ていただきありがとうございました(σ゚∀゚)σ

今回は「眼精疲労」

統計だと8割は眼精疲労になっているそうです((( ゚д゚ ;)))

流れは

  • 眼精疲労を西洋医学でみたら(セルフチェックつき)
  • 眼精疲労を東洋医学でみたら
  • つぼの紹介
  • お灸のやり方(お灸が出来ないところは指圧の方法)
  • お役立ち情報(眼のトレーニング方法)


参加者は黄色信号3人と赤色信号が2人でした(((;゚д゚;)))う~ん、眼の使いすぎですね(笑)

東洋医学で、目は五臓で言うと、「肝」と関連しており、視ることをながくし続ける(久視)と「心」が疲れてくるという話をさせていただきました。五行論と五臓の関係を説明すると時間が毎回足りない(笑)

では、実施風景はこちらです


今回は「眼精疲労」

座学風景
取穴風景(精眼穴)
後頭部の取穴風景その1
後頭部の取穴風景その2(風池穴)
皆さんもご一緒に
台座灸やってみた
透熱灸体験…み、みえない(笑)

今回は、写真もりだくさん( ノ゚∀゚)ノ

スマホ、パソコンが普及しているため、どうしても眼精疲労になりやすいですがケアすることでイライラや肩こりなどの不定愁訴の予防になりますので、是非、ケアしていただきたいなと思います(´゚∀゚`)

20/20/20というキーワード

20min見ていたら20ft(20フィート→6メートル)離れたものを20secみる

こういうのも大事ですd(゚ε゚*)

次回は、「便秘・下痢」の予定です。6/22(土)13:30~14:45です。

また、近いうちにお知らせします

#64 第6回セルフお灸の会 実施しました

おはようございます、鍼灸師の速水です

平成最後のセルフお灸の会を4/27に実施しました( ノ゚∀゚)ノ

今回は『浮腫(むくみ)』

今回のテーマは「浮腫(むくみ)」

むくみについて解説し、そのむくみの対してのつぼ、そして、お灸を使わなくてもむくみを減らす方法をやってきました( ノ゚∀゚)ノ

流れとしてはこちら

  • むくみについて 西洋医学でみる
  • むくみについて 東洋医学でみる
  • 経穴(つぼ)の紹介
  • セルフお灸 準備
  • セルフお灸 やってみよう

むくみになってもなにもしてないって方が多く、むくみをほっとおくと恐い病気もあるのでそれを今回の会で知ってほしかったので色々伝えました

では、実施風景はこちらです

むくみ説明中
頭の経絡について解説中
竹の輪灸実演 その①
竹の輪灸実演 その②
お灸する前につぼの確認
お灸の代わりに…
呼吸法一例 少陰腎経の体操
セルフお灸の会はじまるよ~を第三者視点でみると(笑)

今回は、雨ザーザーの中、お越しいただきありがとうございましたヽ(´∀`)ノ

次回は『眼精疲労』についてやります。

こういうテーマはやれませんか?とか以前やったテーマをもう一度というのがあれば随時受け付けておりますのでメールやコメントをしてくれると助かります

#62 第5回セルフお灸の会 実施しました

こんにちは、鍼灸師の速水です

久し振りの投稿です。投稿が遅くなってすみません(ノ∀;`)

3/23にセルフお灸の会を実施しました( ノ゚∀゚)ノ

今回は『冷え症』

 

北海道はまだ寒いので、冷え症はなにかと多いんですよね~

 

 

流れとしてはこちら

・冷え症について

・冷え症の種類

・お灸の準備

・お灸のやり方

・経絡とつぼの紹介

 

今回は、冷え症の対処法として運動法の他に、食事について説明させていただきました

「五味」と「五性」ですね

 

五味とは

酸味…肝の働きを促進。消化を助ける。血液の貯蔵庫。

下痢や汗、咳を止める。精神の緊張を和らげる。

食べ過ぎると、食欲が落ちる。体が硬くなる。

 

苦味…心の働きを促進。血液を全身に送り出す。

解熱作用。湿を除く。

食べ過ぎると、肌が乾燥する。冷えやすくなる。

 

甘味…脾の働きを促進。消化吸収、不要物の排出。津液(水分)を作り出す

食欲増進、痙攣の改善。解毒作用

食べ過ぎると、骨が弱くなる。抜け毛が多くなる。

 

辛味…肺の働きを促進。呼吸、全身の水分調節。

気のめぐりを活発にし、機能を促進、発汗作用

食べ過ぎると、興奮する。冷えやすくなる。

 

鹹味…腎の働きを促進。水分の代謝と貯蔵。

塊を軟らかくする。便秘や腫物を改善。

食べ過ぎると、血がドロドロになり、血圧が上がる。

 

五性とは、『温、微温、平、微寒、寒』

 

 

この組み合わせが大事になります

 

では、実施風景はこちらです(今回は少ないです。お灸風景撮るの忘れてました(笑))

開始前、熱心に早めにこられる方もいます

冷え症の説明

 

 

次回は、『むくみ』について解説していきます

#61 第4回セルフお灸の会 実施しました〜

こんばんは、鍼灸師の速水です

今日は今年一発目のセルフお灸の会を実施しました( ノ゚∀゚)ノ

今回は『膝痛』

 

 

流れとしてはこちら

・膝痛について 主な種類

・膝痛について 診断

・お灸の準備

・お灸のやり方

・経絡とつぼの紹介

・10円、1円を使った膝の痛み緩和方法(奇経治療)

 

経絡の話では、膝では色々な経絡が走行している話や関連する症状も説明し、奇経絡治療法では、異種金属(今回は10円の銅と1円のアルミ)を使用してイオン差を用いて、体の滞りを緩和する話をさせていただきました(´ー`)

 

では、実施風景はこちらです(事前に参加者には許可得ております)

 

座学風景その1

座学風景その2

黒板にびっしり(汗)

目次

奇経治療(異種金属治療法)

 

奇経治療を受けたことのある方も今回セルフお灸の会に参加してくださったので、その実体験も皆さんに伝えていただけたのでとても感謝してますヽ(´∀`)ノ

 

質問コーナーも、膝の質問からはじまり、他の症状について多岐にわたり質問していただきました。それだけ、体について関心があることに嬉しいです

 

次回は、3/23(土) 13:30~14:45 西の里会館 2F

テーマは『冷え症』です

#50 第3回セルフお灸の会 実施しました〜

こんばんは、鍼灸師の速水です

午後から第3回セルフお灸の会を実施してきました(p゚∀゚q)

路面がかなり凍って会館に行きづらいのと、連休の間だったのをすっかり忘れていて(笑)たぶん、だれも来ないなぁと思ってましたがそれなりに来てくれたことにとても感謝しておりますヽ(´∀`)ノ

今回は『腰痛』がテーマだったので、参加者さん全員男性でした。さすが腰痛は男性の方が多い疾患なので納得です

 

流れとしてはこちら

・西洋医学から腰痛をみた場合

・東洋医学から腰痛をみた場合

・お灸の準備

・お灸のやり方

・つぼの紹介

・指圧のしかた、お灸体験、お役立ち情報(座り方、立ち方)

 

今回は腰にお灸の代わりに指圧の仕方を取り入れ、手足では腰痛に効果あるつぼを紹介して皆さんとお灸体験をしました(o’∀’人)

北海道もまあまあ寒いのでお灸はやっぱり温まりますね(笑)

 

では、実施風景はこちらです(事前に参加者には許可得ております)

座学風景

委中指圧風景←委中穴の指圧風景

座り方のポイント説明 キーワード「重心」

立ち方のポイント説明 キーワード「仙骨」

 

お灸しているところは撮り忘れました(笑)

質問コーナーでは、沢山の質問してくれました(´▽`ノ)ノ、腰痛もちの参加者さんだらけなので、自分の腰痛についてやそもそも腰痛は治るのか?(痛みの緩和だけでないのか?)や腰だけ治療すればいいのでは?などなど濃い質問してくれましたので、こちらも返答しがいがあってテンションがあがってました(∩´∀`)∩

参加者さんも納得したり、そうだったのかぁ~とおっしゃってましたのでこういう場を設けて良かったなと思います

 

さて、次回のセルフお灸の会ですが、12月、1月と私用で忙しくなるので、大変申し訳ないのですが来年の2月から再開予定です(メールで全てのテーマを受けたいと依頼してくれた参加者さん、本当にすみません!!)

地元の権現舞で忙しくなると思います。

お灸教室の再開めどがつきましたら、またチラシでお知らせします(´∀`)