#69 第8回セルフお灸の会 実施しました

こんばんは、鍼灸師の速水です

今日は一日中大雨∑(´゚ω゚`;)、午前中の仕事にいたっては雷雨で車移動でも怖かったです(笑)

午後からはセルフお灸の会。

「きっと、参加者さん、この大雨で来れないんだろうなぁ~」と思っていたのですが、今回はなんと!!飛び入り参加者さんがいらっしゃいました( ノ゚∀゚)ノ。こんな大雨なのに本当にありがとうございました!

今回は、「便秘、下痢」

  • 便秘と下痢の統計
  • 便秘や下痢に対してタイプがある話 (西洋医学と東洋医学)
  • つぼの紹介
  • 便秘、下痢の養生法
  • 資料には記載しませんでしたが、下剤、下痢止めの薬の話

統計でいうと、便秘>下痢。便秘の男女比は1:9で女性が多くて、下痢の男女比は6:4で男性が多いです(下痢は年代別でばらばら)

東洋医学の便秘は、熱秘、寒秘、気秘、虚秘とありますが、そもそも「秘」っていう漢字は何なんでしょうね(これはお灸の会では話する時間がなかったのでここで書きます(笑)

秘の由来…… 「必」が、棒(弋)を両側から締めている状態を表している象形文字で、神様関係の神秘系に使われる「禾(示)」がつくと、入り口を閉めて中がわからないようにした状態を意味 →通じがない、つまっているという風になっているためこの漢字が使われています

便秘、下痢の養生法では

  • 十分な水分がとれているか
  • 砂糖を控える
  • 食べ物
  • 運動法

詳細は書きませんが、例えば水分については、飲み方や摂取するタイミング、気を付けることを説明してます(後で画像をのせます)

では、実施風景はこちらです

今回のテーマ「便秘、下痢」
開始前の風景(早めに到着した参加者さん)
便秘に合谷(ピンボケ(笑))
養生法(水の飲み方)

便秘で悩む、下痢で悩む、またはその両方で悩んでいるとさまざま(´△`)。そして、長年苦しんでいる方もたくさんいらっしゃると思います。今回のテーマですぐに改善できるわけではなく、そもそもの原因がなんなのか?改善するために生活の見直しも必要になってきます。今回はそういう見直すきっかけになれればいいなぁと思っています((´∀`))

次回は、「夏バテ」

北海道は熱くなるのかはさておき(笑)、北海道でも夏バテはなりえるのでテーマとしてあげときます。もし、こういうテーマがいいなぁという方はメールやコメントで記載していただけると次回に反映します。

7/27(土) 13:30~14:45です。おまちしておりま~す( ´艸`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です