#43 目病諸候 その5 目数十年赤候

こんにちは、鍼灸師の速水です

今日の午前中は次回のセルフお灸の会の資料づくりをしてました(σ゚∀゚)σ

 

さて、今日は『目数十年赤候』です

はて、これだけだと、眼が数十年赤くなる?みたいな感じですかね。実際に読んでみましょう

 

<原文>

風熱傷於目眥、則眥赤爛、其風熱不去、故眥常赤爛、積年不差

 

<書下し文、自分でやっているので間違いがあります>

風熱、目眥(もくし、めじり)傷付くと、すなわち眥(まなじり、目じり)赤く爛(ただ)れる、その風熱去らざれば、眥(まなじり)常に赤く爛れ、積年(せきねん、長い年月)差せず

 

<通訳>

風熱が目眦(めじり)を傷すると目眦は発赤して糜爛(びらん、ただれること)する。その風熱の邪気が停留して去らないと目眦はいつも赤く爛れてしまい長年にわたって治らなくなる。

 

<考察>

数十年 = 長年 ということですね。糜爛(びらん)や爛(ただ)れってありますが、具体的に言うと浅い水疱(すいほう)の疱膜が破れて生じたもので、新鮮紅色を呈し、表面は漿液(しょうえき)で潤っていることです

当時(2300年前)からの医療だと、一度爛れた場合、自然治癒か膿がひどいときは切り取るぐらいしかないので長い間爛れてしまうと推測されます(現在みたいに抗生物質などないですからね)

 

 

「参考文献」

東洋医学概論  公益社団法人東洋療法学校協会 編 教科書執筆小委員会 著

講釈 諸病源候論 巣 元方 著  牟田 光一郎 訳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です