#42 目病諸候 その4 目赤爛眥候

こんにちは、鍼灸師の速水です

はやめに冬タイヤに交換してきました(σ゚∀゚)σ

 

さて、今日は『目赤爛眥候』です

風眼(膿漏眼の俗称)について説明しているみたいですね。詳しくは考察に記載します

 

<原文>

此由冒觸風日、風熱之氣傷於目、而眥瞼皆赤爛、見風彌甚、世亦云風眼

 

<書下し文、自分でやっているので間違いがあります>

この由、風日冒觸し、風熱の気目を傷つける、眥瞼みな赤く爛れ、風見るといよいよ甚だしくなり、世にまた風眼という

 

<通訳>

目赤爛眥は風と日光を触冒して、風熱の気が目を傷して、眼瞼が発赤して糜爛(びらん、ただれること)するものである。このような症候はしばしば風に遇うと激しくなるものであるところから「風眼」とも称される

 

<考察>

先述しましたが、「風眼」を調べると「膿漏眼」を風眼と呼んでいたそうです。多量の膿性の目やにが出る結膜炎の総称で、淋(りん)菌による結膜炎がその代表的なものである。眼瞼(がんけん)と結膜は赤くはれて、膿(のう)がぬぐったあとからすぐに湧(わ)くように出てくるそうです。

成人だと、淋菌性結膜炎

新生児だと、新生児膿漏眼

風や空気が原因でこの病気が起こるとされたことから,古くからこの名で呼ばれた。現在は淋菌によって起こる結膜炎として整理されています∑(´Д` )

 

 

 

「参考文献」

東洋医学概論  公益社団法人東洋療法学校協会 編 教科書執筆小委員会 著

講釈 諸病源候論 巣 元方 著  牟田 光一郎 訳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です